


素晴らしい甘い香りと味わい。デザートとも相性の良い食後酒です。
華鳩 貴醸酒8年熟成
ヴィンテージ(醸造) | - |
熟成年数 | 8年以上 |
- 5000円未満
- 5年以上~10年未満(熟成)
- 琥珀
- 食後酒
- すべての商品
- ノンヴィンテージ
- 醸造元:榎酒造
- アルコール度数:16度
- 容量:500ml
受取状況を読み込めませんでした
【20歳未満の飲酒は法律で禁じられています】
国賓をもてなすために国税庁が開発したお酒、貴醸酒。華鳩酒造は民間で最初に貴醸酒を製造しました。長期間貴醸酒を作り続けてきた蔵元ゆえに貴醸酒8年は完成度の高さが伺えます。
※貴醸酒とは、仕込み水の代わりに一部お酒を用いて、甘みを際立たせた日本酒。
- おすすめの飲み方
-
- 保管方法
-
- お届け日・配送料について
-



試飲チームの評価
-
上野 伸弘
(熟と燗 バーマスター / 刻SAKE協会 常任理事)飲むシーンは食後。キャラメリゼをしたような黒糖の香ばしい香りが甘さを予見させる。口にすると想像通りのやわらかい甘さが口いっぱい広がり、香りも香ばしさが優しく包み込む。
食後になお一層の満足感を得る。できればデザートなどと合わせても面白い。 -
石渡 英和
(元国税局主任鑑定官)カラメル、紹興酒のような重みある熟成香。
甘み酸味のバランス良く、ハチミツ、ドライフルーツのようなニュアンス。濃醇な味わいと気品ある余韻。
最も魅力的なポイントは、濃醇な味わいと甘酸っぱさ。
-
戸田 明子
(日本酒肉研究所 ITTEKI 所長)ローストしたアーモンド、くるみのような香り立ち。濃縮したプルーンのような甘酸っぱさがバランス良くそして心地よい。
浅煎りコーヒーのような苦味と酸味がひきしめ、甘いけど上品な印象。食後酒として楽しみたい。
-
山内 祐治
(湯島天神下 すし初 四代目 / 第1回J.S.A. SAKE DIPLOMAコンクール優勝)しょう油と昆布に穀物酢、おせんべいの香り。一口目より2口目と杯が進む。梅ジャムをさらにつめていくような凝縮感が楽しい。
深さと酸と甘さが高い次元で融合する液体。アイスにかけたい
蔵元紹介


榎酒造
広島県呉市の音戸島にある榎酒造。小規模で丁寧な酒造りを心がけている蔵ですが、国税庁の特許製法をいち早く市販化し、貴醸酒の先駆けとなりました。 貴醸酒も最近ではバリエーションを増やし、広島サミットで提供されるなど、さらに評価を高めています。