

全量地元県産米で醸された2006年ビンテージの純米大吟醸は硬さがとれたまろやかな甘み旨味を感じるバランスの良い古酒に。
泉橋 純米大吟醸 2006(熟と燗オリジナル)
Vintage | 2006 |
Years aged | 18年 |
- 10 years or more
- 10,000 – 49,999yen
- 2000-2009
- All Products
- Golden yellow
- With dessert and/or as an after-dinner drink
- 熟と燗オリジナル
- Brewer:泉橋酒造
- Alcohol:16%
- Volume:720ml
Couldn't load pickup availability
[ Drinking alcohol under the age of 20 is prohibited by law. ]
「酒造りは米作りから」を信念に、地元・神奈川県での契約農家を含めた米作りにはじまり、精米、醸造までを一貫して実践する“栽培醸造蔵”である泉橋酒造が醸した熟成された日本酒の中から熟と燗が厳選した2006年醸造の古酒です。
神奈川県海老名市は有数の硬水なのですが、蔵内常温保存の熟成によって硬さを和らげ本来の甘み旨味を感じられます。また、渋み苦みが抑えられバランスの良い味わいとなっています。
- about
-
Type 純米大吟醸 Rice polishing ratio 50% Yeast type 協会901号 Ingredients/raw materials 米(国産)、米麹(国産米) Rice type 山田錦100% Origin of rice 神奈川県海老名市 Toji(Brew Master) ー Assemblage 無
- Recommended occasions/temperature
-
- How to store
-
- Delivery dates and charges
-


Tasting comments
Brewer


泉橋酒造
創業1857年。神奈川県海老名市に蔵を構え、古より引き継がれてきた「海老名耕地」と呼ばれる肥沃な穀倉地帯での米作りから始まる酒造りに回帰し、全量純米酒(純米吟醸、純米大吟醸含む)蔵へ。 神奈川県海老名市は、神奈川県の中央部に位置し、三川の流れる水も豊かな、沖積平野です。古来より、「海老名耕地」と呼ばれ、2000年を超える歴史のある県内有数の穀倉地帯です。 「酒造りは米作りから」を信念に、地元・神奈川県での契約農家を含めた米作りにはじまり、精米、醸造までを一貫して実践する“栽培醸造蔵”です。 品種、産地、生産者、そしてその年の気候によって異なる米に真摯に向き合い、その特性を最大限に引き出せる方法を常に追及をしています。 発酵食品には、時間の経過による熟成からしか得られない、特別な風味があると考えています。 全量純米酒にシフトしてから、より一層、熟成による香り、味わいの変化に魅せられ、少量ずつの瓶貯蔵をしてきました。