

優しい泡立ち、すっきりとした柑橘系の香りと心地よい酸味と渋味。いくつもの味わいのニュアンスを持つ(シャンパーニュと同様)瓶内二時発酵で作られた日本のスパークリング(awa酒)です。
七賢スパークリング Expression 2006
ヴィンテージ(醸造) | 2006 |
熟成年数 | 17年 |
- 10000円~50000円未満
- 10年以上(熟成)
- 2000年代
- 食前酒(食前~前菜)
- 薄黄、薄緑
- すべての商品
- 醸造元:山梨銘醸
- アルコール度数:12度
- 容量:720ml
受取状況を読み込めませんでした
【20歳未満の飲酒は法律で禁じられています】
2006年に醸造された大吟醸古酒を仕込み水の一部に使用し、2種類の酵母で様々な味わいの幅を表現しています。注いだ瞬間からラムネやシトラス系の爽やかで甘みを予感させる香りがあります。口に運ぶとまず軽やかな酸の印象があり、そのあと心地よい渋みがバランスよく全体を支えます。ヨーグルト系の心地よい乳酸を感じさせ、少しの甘みが残る高品質の日本のスパークリング(awa酒)です。
ラベルと化粧箱は、ジャン=フランソワ・ミレーの「種をまく人」。ミレーの芸術活動や生涯にインスパイヤされたレシピだそうです。
*開栓の前には十分に冷やし、吹き出しに注意して、開栓してください。
飲用時は、室温に向けて温度が上がっていくことで、味わいがよりしっかりと楽しめます。
- おすすめの飲み方
-
- 保管方法
-
- お届け日・配送料について
-


試飲チームの評価
-
上野 伸弘
(熟と燗 バーマスター / 刻SAKE協会 常任理事)開封と同時にラムネやシトラスの香りがあり、17年熟成させたとは思えないくらい力強い泡があります。
日本酒のスパークリングは甘だるさを感じさせるものが多いのですが、このスパークリングは食事を通して楽しめる、甘さを抑え酸を基調としたタイプ。口中を綺麗に洗っていける仕上がり。
香りはラムネやシトラスなど若さを感じるので、さらに熟成による魅力アップも可能だと感じる。温度帯を変えて熟成させてみるのも。熟成を進めることで、より複雑な味わいと口当たりのさらによい泡を楽しんでいただけるでしょう。
-
石渡 英和
(元国税局主任鑑定官)ナッツ系の香ばしい上立ちと熟した洋梨のような含み香のバランスが良い。
心地の良い酸味はまだまだ若さを感じさせる。キレ味も良好。
一番の魅力は、落ち着いた熟成の中にあるみずみずしい酸味。
-
戸田 明子
(日本酒肉研究所 ITTEKI 所長)オークのようなウッディーな香りをまとった柔らかく上質さを感じる泡。
とがった酸はなくドライな味わい。
若々しいグリーンのニュアンスと円熟味を感じる。一杯目よりも食事の後半に大事に飲みたいお酒だ。
-
山内 祐治
(湯島天神下 すし初 四代目 / 第1回J.S.A. SAKE DIPLOMAコンクール優勝)ガス圧強め、花のような香りとカスタードクリーム。
とけこんだ泡と滑らかなテクスチャーが持ち味。
穏やかな深みで、ホタテのソテーにキャビア、ウニをのせて合わせたい。樹皮の様な複雑さと酸と甘さのバランスの良い、溶け込んだスパークリング日本酒。一杯目からラストまで対応可能な余韻の長さも特徴。
蔵元紹介


山梨銘醸
日本名水百選にも選ばれた、南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水を醸して300年。
豊かな自然に恵まれた白州にて、地元の農家による契約栽培米を使用した北杜の地酒、銘酒“七賢”の醸造元です。白州の水がもつ透明感や清涼感、軟らかな質感を体現できる酒造りを目指しています。
Expressionシリーズは、世界に通用するスパークリング日本酒を目指した渾身の商品として醸造されています。